1997N83句(前日までの二句を含む)

August 0381997

 愕然として昼寝覚めたる一人かな

                           河東碧梧桐

のようなことは、よく起きる。愕然として昼寝から覚めたのか、それとも覚めてから愕然としたのか。そのあたりは定かではないが、短時間寝るつもりがつい長くなってしまい、目覚めたら家内はしんとしている。寝ている自分を置いて、みな出かけてしまったらしい。しばらくして、いったい今は何時ごろなのだろうかと、柱時計を見上げたりするのである。そこに不意の来客があると、こうなる。「中年やよろめき出ずる昼寝覚」(西東三鬼)。(清水哲男)


August 0281997

 我に残る若さ焼ソバ汗して喰ふ

                           中嶋秀子

だ冷房もさほど普及していなかった昭和四十年頃の作品。前書に「生花教室の生徒と」とある。焼きそばを出すような店では、扇風機があればよいほうだった。そんな暑さなど苦にしない若い生徒たちに誘われて、真昼の焼きそばに付き合ってみたら、意外なことに食が進む。そのうちに、吹き出る汗を拭いながら食べるという行為そのことに、快感すら覚えてきた。私にも、こんな若さが残っていたのだ……という喜び。だから「食べる」のではなく「喰ふ」のほうがふさわしいのだ。ただし、このとき作者は三十歳。女盛りの年代だが、若い人たちに囲まれると、その若さがまぶしく映りはじめる年頃ではあるだろう。『花響』所収。(清水哲男)


August 0181997

 八月の炉あり祭のもの煮ゆる

                           木村蕪城

とより、普段だったら真夏に炉を使うことはない。でも、今日はお祭りだ。来客の予定もある。竈での煮炊きだけでは間に合わないので、朝から炉を開き、自在鉤に鍋を吊るしてコトコトと煮物をしている。うまそうな、いい匂い……。忙しくもまた楽しい祭りの日の楽屋裏である。などと、男は呑気に俳句などひねっていればよかったが、昔の女衆は大変だった。(清水哲男)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます