1997N827句(前日までの二句を含む)

August 2781997

 音より止むスコール人が歩き出す

                           橋本風車

然の大雨である。あわてて人々は屋根のある場所へと駆けこむのだが、夏の俄雨だからじきに止んでしまう。しばらく避難していると、たちまちのうちに晴れて赤い日がさしてくる。そんな夏の雨はたしかに「音より止む」のであって、まだ少し細かい雨が残ってはいても、音が止みかけると待ちかねた人々が次々に歩きはじめる。古来、こういう雨のことを「驟雨(しゅうう)」と呼んできたが、句の雨は「スコール」と思わずも表現したくなるほどに激しかったということだろう。雨は雨でも、夏季ならではの陽性の雨である。(清水哲男)


August 2681997

 俎板を立てゝ水切る夜の秋

                           池上不二子

の夜ではない。昼の間はまだ暑くても、夜になるとどことなく秋の気配が感じられる。それが「夜の秋」。作者は、洗い物の最後に俎板(まないた)をていねいに洗って水を切る。立てて水を切るのは時々することだが、今夜はそれを意識的にやったという句意だろう。秋の気配に対応して、しゃきっとした気分になりたかったからだ。窓を開ければ草叢で、たぶん秋の虫が鳴き始めている……。(清水哲男)


August 2581997

 夕焼けビルわれらの智恵のさみしさよ

                           阿部完市

近な情景に引きつけて読めば、たとえば会議の果ての寸感である。いたずらに時間ばかりかかって、結局は何もよいアイデアが出なかった会議。徒労感のなかで書類などを片づけながら、ふと窓外に目をやると、もう夕焼けの時である。近所のビルの窓が夕日を反射している。疲れた目にそれはまぶしく、空費した時間を後悔の念とともに虚しく噛みしめるのだ。あるいはそんなお膳立てなどとは関係なく、単に作者は帰宅途中で、夕焼けたビル街を歩いているだけのことかもしれない……。いずれにしても、われら人間の「智恵」には卑小でさみしいところがある。悪あがきがつきものだからである。『無帽』所収。(清水哲男)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます