ソスソスソスホめゑソスソスソスソスソス句

July 2772010

 地物かと問はれ鰻が身をよぢる

                           白石めだか

日は土用の丑。どこの鰻屋もてんてこまいだったことだろう。平賀源内が夏場に鰻が売れない鰻屋に相談されて作ったコピーが発祥だったというが、「こう毎日暑いと鰻が食べたくなるね」と思うとちょうど土用の丑あたりに前後していたりするのも、不思議なことだ。姿かたちが気味悪いということで苦手な方もいるというが、先日が初めて生きている鰻に触る機会があった。といっても、ご主人がつかんでいる鰻の頭のあたりを人差し指でちょんとつつかせてもらったという程度だが、その弾力と、思いのほか明るい灰色の色合いは、大きなおたまじゃくしを思わせるものだった。地物(じもの)とはその土地で漁獲されたものをいうが、鰻においてその定義はまことに曖昧である。鰻の一生は、海で生まれ、川や湖で大きくなり、ふたたび海の中で卵を生むといわれているが、その回遊ルートはいまだはっきりしていない。天然鰻と呼ばれる川や湖で棲息している鰻も、生まれはどこかはるかなる南の海の彼方なのだ。とはいえ掲句の鰻は、どうも長旅を経た天然物ではなく、「いえ、もうそこらの養殖ものなんです」と恥じ入って、ひとかたまりに身をよじっているような、ユーモアとペーソスが交錯している姿に見える。〈やくたいもなき夜盗虫ころがしぬ〉〈そそるとは無花果の口半開き〉『婆娑羅』(2010)所収。(土肥あき子)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます