ノ丹q句

July 2972010

 夏まんなか そは 幼年の蒸気船

                           伊丹公子

つもは静かな平日の昼間に子供たちの遊ぶ声が聞こえてくると、ああ、夏休みなんだなぁと実感する。その声に40日間の暇をごろごろ持て余していたむかしを思った。今のように気楽に旅ができる時代と違い、家族で遠出する機会なんてほとんどなかった。白い煙を吐きながら未知の場所に旅立つ船や、機関車といった乗り物は子供にとっては憧憬の的だった。幼い頃、どれだけ高ぶった思いでこの大きな乗り物を見上げたことだろう。作者にとっても蒸気船は幼年の夏を印象付ける象徴的存在なのだろう。真っ青な夏空に浮かぶ雲を仰ぎ見るたび幼子の心に戻って、懐かしい蒸気船を想うのかもしれない。『博物の朝』(2010)所収。(三宅やよい)


September 2192012

 洞窟夜会 赤葡萄酒に 現世の声

                           伊丹公子

まれた地について知識などぬきにしてこの一句だけで見ると、「洞窟夜会」とはなんて素敵な造語だろう。岩肌が蝋燭の火で見えるような背景でのパーティだ。雪を掘って作ったかまくらの中に灯を置くのは日本版夜会。これと同じようなものか。異国だから着てるものも派手。肌の色と服の色と葡萄酒の赤がお似合いだ。こんなところに入りこんだらそれこそ夢か現かわけのわからない心境になるに違いない。声も外国の言葉で意味が不明なところが「現世の声」という違和感を誘発している。かまくらもいいけどこんな場所にも迷いこんでみたい。『伊丹公子全句集』(2012)所収。(今井 聖)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます