RVY句

December 08122010

 勘当の息子に会ひし火事見舞ひ

                           山遊亭金太郎

く知られているように、江戸の名物は「火事に喧嘩に中っ腹」と言われたという。火事で被災した家、または火元の近所の家に対して見舞いに伺う風習を「火事見舞い」とか「近火見舞い」と呼ぶ。私なども小さい頃、父が親戚へ近火見舞いに出かけて行った記憶があるけれど、今もやはり行われているようだ。日本酒かお金を包んで「お騒々しいことで…」と挨拶する。掲句の意味は、火事見舞いに行った先方の家で、勘当した息子にばったり出会ったというのではない。金太郎は落語家である。「火事息子」という落語があり、それによっている。ある日、神田の大きな質屋の近くから出火した。番頭が蔵に目塗りをする作業に取りかかるけれど、慣れない仕事で勝手がちがうからまごまごしている。そこへマシラのごとく屋根から屋根を伝ってやってきた若い火消し人足がいて、番頭に目塗りの指示をする。火事がおさまって(「しめって」と言う)その男を確かめると、なんと火事が好きで勘当になった質屋の若旦那。……それから父親と母親の情愛が屈折して展開するという、泣かせる人情話風の傑作落語である。この落語を知らない人には少々理解しにくい俳句かもしれない。金太郎は結社「百鳥」に属し、「秋の蠅八百屋に葱で追はれけり」がある。火事の句では金子兜太の「暗黒や関東平野に火事一つ」が忘れられない。「百鳥」2010年11月号所載。(八木忠栄)


April 2942016

 玄関のリフォーム中や燕来る

                           山遊亭金太郎

を持つ事はいわば城を持つようなもの。一度城を成さば一生ものとなるのが常。長年住み古せば家族構成も移り変りやがて傷みも出で来る。そこでリフォームと成る訳だがこれも予算の関係で部分的な手直しを重ねる事となる。いまこの御当家では玄関のリフォームの手順となった。進学か就職かを前に新しい春を迎える準備に着手したのだ。折しも例年の如く燕が来訪、さてこの営巣にも気配りの上の改修が思案のしどころだ。玄関の真上に巣が出来ると糞害はどうなるのかって?そりゃあ見事にオチるでしょう。はいお後がよろしいようで。因みに師匠の場合「三遊亭」でなく「山遊亭」。他にも<花筏潜水艦のごとき鯉><大雨に色の溶けだす花の山><楽屋中沢庵かじる花見かな>などなど。俳誌「百鳥」(2014年7月号)所載。(藤嶋 務)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます