ソスソスソスJソス槙ソスqソスソス句

November 08112011

 冬うらら足し算だけの練習帳

                           長谷川槙子

人になれば目を閉じても書ける数字も、小さい頃は4も8も難しかった。反対向きやら横になってしまうものやら、今となってはふざけているとしか思えない不思議な間違いを繰り返す。私は左効きの矯正のせいか、鏡文字を書いてずいぶん親を悩ませたようだ。「また反対」と言われ続けると、混乱してなにがどう反対なのかがわからなくなってくる。それでもいつのまにか数字もひらがなも間違わなくなったのは、単に正しく書くことに慣れただけのような気がする。掲句ではきっと習いたての大きな数字が不格好に並んでいるのだろう。足し算は小学校一年生の算数の始まりである。例題を見てみると「お母さんからみかんを2つもらいました。お兄さんからも3つもらいました」。そうそう、足し算はいつでももらってばかり。引かれたり、掛けたり、よもや割ることまで控えていようとは思いもよらない時代が存在していたことを、日だまりのあたたかさで思い出している。『槙』(2011)所収。(土肥あき子)


April 1142015

 夕日には染まらぬ花の白さかな

                           長谷川槙子

開花前線は東北地方を北上中、東京は散り時に寒が戻ってやや潔さに欠けている。雨の中近所の公園に行くと、無数の落花が土に還ろうとしながら白く輝いていたが、この句の桜もそんなソメイヨシノだろう。そして、夕日の中にあって夕日の色に染まっているように見えている。しかしさらにじっと見ていると、桜の花の一つ一つが光をはね返し、その白さが際立っていると気付くのだ。自ら光を放っているような花の白、今を咲いて明日には散る桜を見上げつつ、花と心を通わせている作者なのだろう。『槙』(2011)所収。(今井肖子)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます