kGi句

January 2512012

 雪降れば佃はふるき江戸の島

                           北條秀司

京にはめったに雪は降らないけれど、それでも一冬に二、三回は降る。10センチも降れば交通が麻痺してしまう。東京は雪に対する備えが不十分だから、大変なことになる。雪国に住んでいた亡くなった母が、突然の雪に難渋してすべって転ぶ東京の人たちをテレビで観て、「バアカめ!」と笑っていたことがある。備えがないのだから仕方がない。それはともかく、雪が降ると都会の過剰な装飾や汚れが隠蔽されて、景色が一変する。高層ビルの街にも、冬らしい風情が加わってホッとさせられる。まして古い時代の風情を残していた頃の佃島に雪が降ったら、「ふるき江戸」に一変したにちがいない。そういう時代に作られた句である。今や佃島にも高層マンションが林立してしまい、とても「江戸」というわけにはいかない。住吉大社に詣でてみると、背景に屏風のようにめぐらされた高層ビル群が、どうしようもなく情緒をぶちこわしている。佃島はもともと名もない小島だった。徳川家康の時代、摂津の佃村から漁父30余名が移住してできた漁村。それでも銀座から近いわりには、まだ古い情緒がいくぶん残っていると言っていいだろう。秀司は「王将」など大劇場演劇の劇作家として第一人者だった。残された俳句は少ないけれど、他に「山門の煤おとしをり雪の上」がある。『文人俳句歳時記』(1969)所収。(八木忠栄)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます