ル禅句

October 14102012

 塩田はすたれあつけし草残る

                           酒井黙禅

沿いの土地を旅すると、よくご当地の土産物屋があります。土産としては手頃だし、料理の決め手は塩にありと思っているので、買い求めます。オホーツクの塩、三陸の塩、伊豆の塩、高知の塩、沖縄の塩、それぞれに味や粒の形・大きさ・湿り気など違いがありますが、産地の「塩田」にお目にかかれることはなくなりました。私は塩田を見たことがありません。製塩技術も進歩を遂げて、塩田という素朴な方法はほとんどなくなってしまっているのでしょう。掲句のように、塩田はすたれてしまいました。その塩田に残る「あつけし草」とは「厚岸草」で、厚岸(あっけし)は北海道東部太平洋側、根室と釧路の中間に位置し、最初にこの地で発見されたことにちなんで命名されています。厚岸草は、北海道・本州北部・四国の塩分の多い海岸の湿地などにごくまれに群生し、高さ10〜30センチ。形状は、遠目からは唐辛子に似ていて、夏の間濃い緑色なのが、秋になると赤黄色になります。紅葉は、海岸からも始まりつつあります。『四季花ごよみ・秋』(1987・講談社)所載。(小笠原高志)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます