1996ソスN7ソスソス9ソスソスソスソス句(前日までの二句を含む)

July 0971996

 大梅雨に茫々と沼らしきもの

                           高野素十

たまま俳句の名手が、ほとんど何も見えませんねと書いているのだから、なるほど大梅雨なのだろう。最近の梅雨はしばしば根性がなく、たぶん大梅雨先輩に叱られているのではないかしらん。(清水哲男)


July 0871996

 草を打つ雨を遍路のゆきにけり

                           藤田あけ烏

国八十八カ所の霊場を巡礼するお遍路さんの季は春。しかしこの句では雨の季節でなければならない。バサバサと草を打つ激しい雨に、作者の高い精神性が感じられる。俳誌「草の花」(1996年4月号)所載。(井川博年)


July 0771996

 七夕や岡崎止りの貨車に昼

                           北野平八

夕は夜の祭。作者は兵庫の人だから、岡崎まではそんなに遠くない。この貨車が岡崎に着くころ、その空には天の川が流れているだろう。「五万石でも岡崎様は……」と、町には粋な民謡のひとつも流れているかもしれぬ。散文的な真昼の駅で、ひょいとこんな句が生まれるところに、北野平八の並々ならぬ才質が感じられる。昭和57年作句。『北野平八句集』所収。(清水哲男)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます