1996N929句(前日までの二句を含む)

September 2991996

 霧の村石を投らば父母散らん

                           金子兜太

者のふるさと、秩父への思いをこめた一句です。石を投げれば父も母も、そして父祖の霊も散ってしまうだろう、というのです。ふるさとへの愛憎を読みとることができます。「投らば」は「ほうらば」。(酒井弘司)


September 2891996

 霧よりも上で朝餉の菜を洗ふ

                           岡田史乃

代ならではの抒情。人が高いところ(高層住宅)で暮らしはじめてから、さほどの年月は経っていないが、なるほど、このように実感している人もいるわけだ。朝食を終えると、作者は霧の中へと出て行く。ここで霧は幻想の世界ではなく、むしろややこしい人間関係などを含んだ現実界の象徴である。『浮いてこい』(1983)所収。(清水哲男)


September 2791996

 典雅にて漆紅葉は孤絶せり

                           島 将五

(うるし)紅葉の見事さは、他の木々のそれとは格違いである。少年時代に、漆の多い山地で暮らしていたのでよくわかる。このとき、見事なだけにかえって孤絶しているという発想は、それこそ典雅だというしかない。。作者の島将五を、実はつい最近まで、私は名前も知らなかった。読者の小倉涌史さんから、非常に面白い俳人がいるとメールで教えていただいて、はじめて知った。読みたくなった。ところが、それから先が厄介至極。島将五は俳人名簿に載っていないので、読みたくても手掛かりがない。小倉さんも、十年ほど前に俳句雑誌でいくつかの作品を読んだだけだという。そのうちに二通目のメールが届き、矢島渚男(「梟」主宰)さんと何か関係があるらしいという情報を得た。といわれても、私は矢島さんとは何の接点もない。思いあまって、友人の大串章(「百鳥」主宰)に電話。そういうことなら矢島さんに頼んでみてやろうということになり、一週間ほど過ぎたころ、矢島さんから貴重な島将五の句集をお送りいただいたという次第。たった一冊の本を読むのにも、友情や善意に支えられることもあるのだ。嬉しかった。三氏に心よりお礼を申し上げます。さて、今日は十五夜。島将五の句集からもう一句。「春日野は倶舎も華厳も良夜かな」(『定本・大和百景』私家版限定二十部・1992)。上掲の作品は『萍水』(1981)所収。(清水哲男)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます