%83W%83%83%83b%83N%81E%83X%83%5E%83%80%82%CC句

October 28101996

 捨てられしこうもり傘や秋の風

                           ジャック・スタム

    autumn wind
    takes over a discarded
    old black umbrella  Jack Stamm
國滋・佐藤和夫監修 ジャック・スタム俳句集『俳句のおけいこ』(河出書房新社)より。この本は日本語と英語で書かれた「世界初の俳句集」である。作者は日本語と英語の両方で句を作った。こうもり傘は「ブラック・アンブレラ」というんですね。季語はもとより秋の風。古来より幾多の名歌・名句でうたわれ、我々日本人には肌に馴染みの感覚である。しかし、この句の捨てられたこうもり傘にも新しい「もののあわれ」がある。ジャック・スタムの句は、秋の句が優れている。スタムは芭蕉より鬼貫が好きだったというが、たしかに「まことの俳諧」の神髄をつかんでいる。(井川博年)

November 16111996

 晩酌や吸殻積もる夜の長さ

                           ジャック・スタム

    nightcap
    butts piled high
    nights getting longer  Jack Stamm
國滋・佐藤和夫監修 ジャック・スタム俳句集『俳句のおけいこ』(河出書房新社)より。この本は日本語と英語で書かれた「世界初の俳句集」である。作者は日本語と英語の両方で句を作った。こういう本こそインターネットにふさわしい。季語は夜長。作者は晩酌の合間にも煙草を手から離すことがなかったとみえる。それにしてもこのひとの晩酌は長いなあ。ドイツ生まれのアメリカ人。終戦後GIとして日本に駐留していた期間も含めると滞日30年。俳句とハーモニカを愛し、日本を愛して91年9月東京で死去。享年63歳。(井川博年)

June 2061998

 梅雨ごもり眼鏡かけたりはずしたり

                           ジャック・スタム

國滋・佐藤和夫監修・訳の句集『俳句のおけいこ・MY HAIKU JOURNEY』(河出書房新社・1993)より。評者はこの1991年に東京で亡くなったアメリカの俳人が好きで、この句集を愛読している。ひとつには彼の俳句の下手なところが良く、下手は下手なりの愛敬があるのである。それに彼の句には英訳が付いていて(彼は英語と日本語で句を作った)、それを見て英語表現の面白さを知ることができる。この句の英語版は、Shut in by rain / puttkng on my glasses / taking them off. である。これを見ると、梅雨って単なるrainなのかァ。いま梅雨さなか。(井川博年)


February 1322003

 梅咲いてまたひととせの異国かな

                           ジャック・スタム

文は、
plums blossom
another year
another country  Jack Stamm

作者は、ニューヨークと東京を行き来していたコピー・ライターだった。江国滋さんと親しかったので、かつて私が担当していた TOKYO FM の朝番組の新春句会に、一度ご登場願ったことがある。宗匠役には、金子兜太さんに坐っていただいた。もう十数年も前の話で、江国さんもスタムさんも鬼籍に入られてしまったが、当時のスタムさんは東京に腰を据えられているという印象だった。そんな印象があるので、掲句は余計に心に沁みる。「またひととせ」の「異国」生活か……。桜や他の花ではなくて、梅花だからこその孤独感が漂っている。いくら日本語が堪能で東京に慣れているとはいっても、異国で暮らしていると、私などには想像もできない原因で、淋しさに襲われることがあるだろう。英語の句のぶっきらぼうで乾いた調子が、日本語の句よりも、それを告げていると思った。「biossom(咲く)」だけが動詞で、あとはブツ切れ。いかにも俳句的な技法といえばそれまでだが、英文には「かな」の切れ字がないだけに、それだけまっすぐに気持ちが伝わってくる。スタムさんの句は、どちらかの言語で書いた句を、どちらかの言語に翻訳したものではない。両方ともに、それぞれの言語で創作したものだ。したがって、二つの句の微妙な味わいの差は、そのまま作者の言語生活の微妙な差として現象している。思えば、貴重な存在の「俳人」であった。『俳句のおけいこ』(1993・河出書房新社)所収。(清水哲男)


June 1962013

 梅雨ごもり眼鏡かけたりはずしたり

                           ジャック・スタム

文:shut in by rain / putting on my glasses / taking them off。故ジャック・スタムは知る人ぞ知る英文コピーライターで、俳人との交流も少なくなかった。ドイツ生まれのアメリカ人だったが、俳句は自ら英語と日本語で書いたほどの日本通。眼鏡はしょっちゅう曇るから、日に何度もはずしては拭かなければならない。まして梅雨どき、降りこめられて家から出られないときの鬱陶しさはかなわない。「かけたりはずしたり」の厄介さは、眼鏡をかけている人にとって梅雨どきならずともたまらない。「梅雨ごもり」などという古風な表現は、現代俳人の句にもあまり見られない。もっとも、梅雨であろうが、かんかん照りであろうが、現代人はこもってなんぞいないで、クルマでどこへでもスイスイ出かけるかーー。ジャックは趣味が幅広かった。十三年間親しく付き合って、俳句も手ほどきしたという江國滋は「(ジャックは)なんの因果か、日本語で俳句を作る趣味にとりつかれてしまった」と指摘しているが、句集には日本語と英語両表記の秀句がならぶ。1987年「日本語ジャーナル」誌の俳句コンクールで金賞を受賞した。他に「入梅の底を走るや終電車」「ひらがなでおいしくみえる鰻かな」もある。『俳句のおけいこ』(1993)所収。(八木忠栄)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます