December 232001
ゆく年を橋すたすたと渡りけり
鈴木真砂女
今年も暮れてゆく。そう思うと、誰しも一年を振り返る気持ちが強くなるだろう。「ゆく年(行く年)」の季題を配した句には、そうしたいわば人生的感慨を詠み込んだ作品が多い。そんななかで掲句は、逆に感慨を断ち切る方向に意識が働いていて出色だ。作者にとってのこの一年は、あまり良い年ではなかったのだろう。思い出したくもない出来事が、いくつも……。だから、あえて何も思わずに平然とした素振りで、あくまでも軽快な足取りで「すたすたと」渡っていく。このときに「橋」は、一年という時間の長さを平面の距離に変換した趣きであり、短い橋ではない。大川にかかる長い橋だ。冷たい川風も吹きつけてくるが、作者は自分で自分を励ますように「すたすた」と歩いてゆくのである。話は変わるが、今日は天皇誕生日。諸歳時記に季語として登録されてはいるけれど、例句も少なく佳句もない。戦前の「明治節」や「天長節」とは、えらい違いだ。清水基吉さんから最近送っていただいた『離庵』(永田書房)に、こんな句があった。「なんといふこともなく天皇誕生日」。多くの人の気持ちも、こんなところだろうか。『新日本大歳時記・冬』(1999)所載。(清水哲男)
December 232013
天皇誕生日その恋も亦語らるる
林 翔
その恋も、もはやほとんど語られることはなくなった。ロマンスもまた、いつかは風化してしまうのだ。最近は、テレビに写る天皇の姿を注意して見るようになった。べつににわかに皇室崇拝の心が湧いてきたわけではなく、ひとりの老人としての彼の立ち居振る舞いが気にかかるからだ。背中を丸めやや覚束ない足どりで歩く姿を見ていると、自然に「転ぶなよ」とつぶやいている自分に気がつく。天皇は私より五歳年長である。だから彼の姿を注視することは、そのまま近未来の自分のそれをシミュレートしている理屈だ。軽井沢の恋などと騒がれたころには何の関心もなかった人だったが、いまはそんなふうにして大いに気になっている。どこかで真剣に「元気で長生きしてほしい」と願っている。『新版・俳句歳時記』(2001・雄山閣出版)所載。(清水哲男)
『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます
|