MvF句

June 0762004

 薔薇園に外来講師農学部

                           清水貴久彦

語は「薔薇」で夏。文字面を見ているだけで、気持ちが明るくなる。薔薇園は、農学部の実習のためにあるのだろう。他の学部であれば教室に迎えるところを、そこは農学部だから、実習園に迎えたわけだ。即「作品」を見てもらうということで、学生たちも緊張しているが、即「評価」を求められる格好になった講師の側も緊張している。他流試合と言えば大袈裟かもしれないが、学生と外来講師との関係にはそのようなところがある。とかく単調になりがちな日々の授業だけに、たまさかのこの緊張感は心地よい。句にそんなことは書いてないけれども、実習園の雰囲気はそういうことであり、通りがかりに見かけて微笑している作者の心持ちはよく理解できる。いつもとは違う光りを帯びた薔薇園が、清々しくそこにあった。なお、作者は岐阜大学医学部教授。外来講師で思い出したが、私の学生時代に、木庭一郎明大教授を迎えたことがある。筆名は中村光夫。著名な文芸評論家として知っていたし、ミーハー心も手伝って、緊張しつつもわくわくしながら授業に出た。が、結果は失礼ながら失望落胆。失望は、いきなり木庭先生が出欠をとりはじめたこと。当時出欠をとる先生は稀だったから、子供扱いを受けたようで不愉快だった。落胆は、講義のテーマが二葉亭四迷はよいとして、先生の講義というのが同名の自著をただ棒読みにするだけだったこと。運の悪いことに、私は既にその本を読んでしまっていた。毎回出欠をとられながら、既知の中身を棒読みされたのではたまらない。さすがに二、三回で、閉口して止めてしまった。考えようによっては、ずいぶんと呑気で良き時代だったとも言えるのだけれど。『微苦笑』(2000)所収。(清水哲男)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます