December 092004
すき焼やいつもふらりと帰省の子
永井みえ子
季語は「すき焼(鋤焼)」で冬。都会の大学に通っている息子が、この冬も「ふらりと帰省」してきた。帰ってくるときには、電話くらいしなさい。いつもそう言っているのに、今度もまた「ふらり」である。ちょっとまた小言を言ったものの、母である作者はとても嬉しい。さっそく、夕飯は「すき焼」のご馳走だ。そんな息子だから、肉をつつきながらもほとんど物は言わないのだろう。それでも、そわそわ浮き浮きとしている作者の顔が目に浮かぶ。照れくさいんだよね、久しぶりの我が家は……。牛肉、ねぎ、焼き豆腐、しらたき、春菊、白菜、稀には松茸等々。昔は、父親のボーナス日くらいしか、めったにお目にかかれない「大ご馳走」だった。だが、掲句に水をかけるわけではないけれど、最近の子供や若者には人気がないという。子供らにいたっては、マクドナルドのハンバーガーのほうが美味いと言うそうである。たしか、ねじめ正一が自分の息子たちを観察して、そんなことを書いていた。さも、ありなん。原因は、現代の肉の潤沢さにあるのだと思う。ちゃんとした牛肉は高価ではあるが、昔ほどではない。あのころは、大人も子供もとにかく肉に飢えていたので、目の色を変えて鋤焼をつついたものだった。鍋に残った肉汁を、いじましくもご飯にかけて食べもした。往時茫々。ならばいまどきの母親は、帰省してきた子に、何をもってご馳走とするのだろうか。『新歳時記・冬』(1989・河出文庫)所載。(清水哲男)
『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます
|