cNq句

December 10122005

 洛中の師走余所事余所者に

                           田中櫻子

語は「師走」。2006年版の『俳句年鑑』(角川書店)で、櫂未知子が「二〇〇五年の収穫」として、二〇代一〇代という若い俳句の書き手を紹介している。みんな、なかなかなものだ。なかで、気に入った句の一つに掲句があった。気に入ったのは、それこそ私が若い頃、京都に「余所者(よそもの)」として住んでいたことに関係がある。千年の都であり、また観光地でもあるので、京都の四季折々には他の都市とは違って、その都度のメリハリが色濃い。師走になれば四条南座の顔見世興行もあるし、そんな派手さはなくとも店々を覗けば年用意の品が細かいものまで何やかやと並べられている。すなわち、京都はいま街ぐるみで師走の顔をしているというわけだ。だが、街がそのようであればあるほど、余所者の居心地はよろしくなくなる。市内に自宅を持たぬ者にしてみれば年用意も無縁だし、正月に向けての街の動きをただ眺めて過ごすしかないのだから……。だから作者のように、しょせんは「余所事」と突き放してはみるものの、他方では京都の伝統的な床しい正月に参加しそびれる口惜しさも覚えるわけだ。句は、決して「余所事」なので関係がないと言っているのではなく、せっかく京都にいるのに、関係を持とうにも持てないもどかしさを表現していると読んだ。ところで、作者の田中櫻子さんは、詩も書いておられる方ではないでしょうか。ある雑誌の投稿欄で、よくお見かけするお名前です。だとすれば、仕事のために京都にお住まいになったのは二年ほど前でしたよね。間違っていたら、どちらの田中さんにもごめんなさい。俳誌「藍生」(2005年4月号)所載。(清水哲男)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます