January 142006
着ぶくれて避難所を這ふ双子かな
白石多重子
季語は「着ぶくれ」で冬。句集では、この句の前に「阪神淡路大地震千織一家被災」と前書きされた「第一報うけ寒卵とり落とす」がある。1995年(平成七年)一月の大地震のあとで、東京在住の作者が身内が身を寄せている避難所を見舞ったときの句だ。見舞った先は、名前から推して娘さん一家だろう。いくら命に別状はなく無事に避難しているからと聞いてはいても、そこは親心、一家の顔を見るまでは心配でたまらない。とるものもとりあえず出かけていくと、避難所で掲句のような光景に出くわした。同じような顔をした双子の赤ちゃんが、同じようにモコモコと着ぶくれて、元気に床を這い回っていたのだった。これが避難所でなければ、少しく滑稽な図とも見えるところだが、状況が状況だけに、作者は微笑すると同時に涙ぐんでしまったのではあるまいか。地震発生から避難所にたどりつくまでの大人たちのどんな話よりも、こうしてまるで何事もなかったかのようにふるまっている赤ちゃんの姿のほうに、作者ならずとも、人は安堵し癒されるものなのだろう。無垢の者は状況を理解しないがゆえに、何らの理屈も引きずっていないからだ。安堵や癒しに、理屈は不要なのである。最近の例では、病院から誘拐されて救出されたときの新生児の姿がそうだった。報道によれば、発見されたときの赤ちゃんは「きょろきょろ周囲を見回していた」という。見知らぬ赤ちゃんの「きょろきょろ」にすら、私たちはほっとさせられるのだ。ましてや身内ともなれば、作者はどれほどモコモコと這い回る双子の姿に感動したことか。個人的な体験を越えて、句は無垢の力を伝えることに成功している。『釉』(2005)所収。(清水哲男)
『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます
|