@句

February 2522006

 荻窪の米屋の角に蕗のたう

                           白川宗道

語は「蕗のたう(蕗の薹)」で春。東京の「荻窪」は、戦前に新興住宅地として開けた町であるが、いまだにその名残りをとどめる懐かしい気分のする土地柄だ。都会と田舎が、そこここで共存している。掲句の情景もその一つで、おそらくは古びた建物の「米屋」なのであり、まだ舗装されていない「角」地なのである。そんな町角に早春を告げる蕗の薹を見つけて、作者は微笑している。そんな穏やかな微笑もまた、荻窪にはよく似合うのである。ところで、掲句の作者である白川宗道君がつい先頃(2006年2月16日)急逝した。58歳。新宿の酒場の支配人として毎日朝の六時まで働いていたというから、過労による死ではないかと思うのだが、閉店後にひとり店内で倒れてそのままになっていたところを発見されたという。俳歴としては「河」を経て「百鳥」に所属。「河」では句集『家族』(1990)で新人賞を受けている。我が余白句会のメンバーでもあり、若いくせに古風な句を作ると時にからかわれたりもしたものだが、いつもにこやかに受け流していた図は立派な大人であった。働きながら苦労して卒業した早稲田大学が大好きで、稲門の話になると夢中になるという稚気愛すべき側面もあり、広告界に二十年いただけあって顔も広く人当たりも良く、どちらかと言えば社交的な人柄だったと言える。けれども、どうかすると不意に神経質な一面を見せることもあったりして、内面的には相当に複雑なものを抱えていたにちがいない。辻征夫、加藤温子につづいて、余白句会は三人目の仲間を失ったことになる。また寂しくなります。合掌。オンライン句集『東京キッド』(2001)所収。(清水哲男)

[作者の死について]その後の情報により、次のことが判明しましたので付記しておきます。倒れたのは店ではなく、自宅の風呂場の前で衣服を脱いだ状態だった。死因は「心のう血腫」。死亡日は曖昧なまま、医師に二月十九日とされた。葬儀は近親者のみで、二十五日に故郷の観音寺市専念寺で営まれた。戒名は「文英院宗誉詠道居士」。あらためて、ご冥福をお祈りします。




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます