RR句

June 1362006

 ナイターの外くらがりを壜積む音

                           町山直由

語は「ナイター」で夏。大勢の人が楽しむ場所には、必ず裏方がいる。あまり人目につかないところで、働いている人がいる。掲句も、そんな場所で働く人のいる情景を描いたものだ。頭上には煌々たるナイターの光があるので、外の「くらがり」は余計に暗く感じられる。そのくらがりにいる人は見えないが、壜を積む音だけが聞こえてくる。球場のレストランなどから出た空き瓶の回収だろうか。場内のにぎわいとは対照的に、つづけられている地味な作業の様子を、壜を積む音のみで伝えているところが秀逸だ。作者はただそのことだけを客観的に書いているのだが、読者には孤独に壜を積む人の心の内をのぞきこんだような後味が残る。同じように球場のくらがりを詠んだ句に、桂信子の「ナイターの灯の圏外に車群る」がある。同じくらがりに着目しても、人の想いはさまざまだ。面白いものである。球場の仕事で思い出したが、まだ電動化されていなかった頃の甲子園のスコアボードの内部を見せてもらったことがある。スコアを表示する原理はきわめて簡単で、点数や選手の名が書かれたボードを、その都度巨大な箱に穿たれた穴の背部に嵌め込んでいくだけだ。とはいえ、その一枚一枚のボードが大きく、しかも真夏ともなれば箱の中の温度は地上の比ではないから、相当な重労働であったろう。昔、野球を見に行くと、ときどきスコアボードの穴から顔を出しているおじさんが見えたものだが、あれはたぶん中が暑くて辛抱たまらなかったからなのだろうと、その折に納得したのだった。『新歳時記・夏』(1989・河出文庫)所載。(清水哲男)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます