龍Y句

March 0332007

 春雷の地平線より来りけり

                           小川龍雄

月三日は上巳(じょうし)、いわゆる桃の節句である。古くは、三月上旬の巳(み)の日に行われたのでこう呼ばれるようだが、現在は三月三日の雛祭として定着している。やはりここは雛の句を、と思い、あれこれ探し求めていたところ、今日は、3.3、にちなんで「耳の日」でもあるという。なるほど、語呂もさることながら、算用数字の「3」が耳に見えてくる。そういえば、時々訪れる都心の庭園でも、冬の間は、池を渡る風が耳元で冷たい音をたてる他は、しんとしているが、先だっての少し春めいた日、もうさえずりが始まっており、残る鴨が明るい水音を立てて光をまき散らしていた。耳で、つまり音で感じる季節感、というのも確かにあるなあ、と思っていたところ、掲句である。雷といえば夏季であり、おおむねとどろき渡る。それに対して春雷は、さほど音も大きくなく、長く続かないことが多い。が、この句の、はるかな地平線の彼方から来る春の雷は、まさに冬眠中の虫の目を覚ますという「虫出しの雷」。低く太く響きながら近づいて来る。春の訪れの喜びも感じられる一句だが、詠まれている大地は中国大陸であるという。背景を知らなくても、確かに大陸を想像させ、大きい景が広がる。中華料理では、おこげに熱いあんをかける音を春雷に見立てる、と聞き、なるほどと納得した。同人誌「YUKI」(2007・春号)所載。(今井肖子)


January 0812011

 子の祈り意外に長き初詣

                           小川龍雄

供の頃の初詣の記憶は定かでない。近所のお稲荷さんにちょこちょこ手を合わせていたことは覚えているが、思い出すのは狐の顔と首に巻かれた赤い布が恐かったことぐらいだ。それはきっと、初詣といっても言われるままに形だけ手を合わせ、わけも分からず頭を下げていたからだろう。お願い事をする、というのは良くも悪くも欲が生まれるということで、成長のひとつといえる。この句の「子」は成人男子、父と二人の初詣か。家族の健康と仕事の事少々、くらいを願って顔を上げた父は、目を閉じてじっと手を合わせている息子の横顔をしばし眺めている。願うというよりは祈るような真剣なその横顔に、一人前の男を感じている父。意外に、という主観的な言葉には、父親としての感慨と同時にいくばくかの照れが感じられてほほえましくもある。同人誌『YUKI』(2010年冬号)所載。(今井肖子)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます