July 212007
飛魚に瞬間の別世界あり
岡安仁義
初夏から夏、北上して産卵する飛魚、地方によっては夏告げ魚と呼ぶ。そういった意味では今取り上げるのはちょっと遅いかな、とも思うが、はっきりしない梅雨曇りのよどんだ気分を、ぱっと晴れさせてくれた一句であった。あれは小学生の頃だったか、飛び魚の群を見た記憶がある。細かいことは覚えていないが、水面から飛び出した飛魚の白い腹が、光った空にとける瞬間の記憶がある。気が遠くなるような真夏の太陽と、真っ青な海がよみがえるが、あの瞬間、飛魚は水中とはまったく違う世界を体感していたのだ。飛魚は、大きい魚から身を守るために飛ぶのだという。本当に追いつめられると、五百メートル近く滑空するというから驚く。句集の前後の句から、作者は飛魚を目の当たりにしていたのだろう。近づいて来た漁船から逃れようと文字通り飛び出した飛魚に、ふと同化している。瞬間という時間と、別世界という空間が、句に不思議な立体感を与えると共に、五、五、七の加速する破調が、躍動感を感じさせる。飛魚の、思いのほか大きい目に映る別世界を思う。『藍』(1995)所収。(今井肖子)
October 172015
秋刀魚焼くどこか淋しき夜なりけり
岡安仁義
不漁続きや価格高騰と言われながらも、このところまあまあの大きさと値段の秋刀魚が近所の魚屋に出始めてうれしい。七輪で炭火焼は残念ながらできないのだが、この句の秋刀魚は庭に置かれた七輪の上でこんがり焼かれている。縁側に腰かけて、あるいは庭の中ほどで膝をかかえて、姿の良い秋刀魚をじっと見つめながら焼いている作者。目を上げると茜色だった空は暗くなっており虫の声も聞こえ始めている。秋刀魚が焼き上がればいつもと変わらない食卓が待っていてことさら淋しさを感じる理由もないのだがどこか淋しい。美しい魚が焼かれてゆくのを見ていたからなのか、肌寒さを感じてふと心もとなくなったのか、いずれにしても深秋の夜ならではの心情だろう。『俳句歳時記 秋』(2007・角川学芸出版)所載。(今井肖子)
『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます
|