December 192007
ポストへ行く風尖らせる冬の月
岡本千弥
寒い冬の夜。そんなに急ぐなら、明朝早々にポストへ投函に行ったらよかろう、と言う人がいるかもしれない。しかし、朝早くといっても、人にはいろいろ事情がある。寒いとはいえ今夜のうちにポストへ、という人もあって当然。気が急いている手紙なのかもしれない。この句は「ポストへ行く」で切れる。凍るような月が、冬の夜風を一段と厳しく尖らせている。あたかも刃のように尖って感じられるのだろう。満月が耿々と照っているというよりは、刃のごとく月は鋭く尖っているのかもしれない。中途半端な月ではあるまい。どんな内容の手紙かはわからないが、この句から推察すれば、穏かなものでないほうがふさわしいように思われる。手紙の内容も、それを携えてポストへ向かう人の姿も、風も、月も、みな一様に尖っているように感じられる冬の夜。ポストも寒々しい様子で寒気に堪えて突っ立っているにちがいない。ファクシミリやインターネットの時代には、稀有な光景となってしまった。「春の月」や「夏の月」では、手紙の内容も「冬の月」とちがったものとして感じられる。そこに俳句の凄さがある。「冬〇〇」とか「冬の〇」という季語はじつに多い。普段、手軽に使っている歳時記には77種類も収められている。もっとも「冬の・・・」とすればきりがないわけだけれど。千弥の場合は、岡本文弥が与えた新内節の芸名が、そのまま俳号になった。「12月、透きとおる月の女かな」という句もある。句集『ぽかん』(2000)所収。(八木忠栄)
『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます
|