OY句

March 2032009

 男根担ぎ佛壇峠越えにけり

                           西川徹郎

ぎも越えるも具体的な動作だから、まずそういうふうに読んでみると、担がねばならぬほどの巨大な男根を肩に乗せて、作者が佛壇峠という峠を越えてゆく。佛壇で一度句が切れれば、佛壇が男根を担いで峠を越える図になるのだが、「けり」という止めかたもあり、まずは佛壇では切れないと踏んだ方がよさそうだ。肩に乗せた男根とは何ぞや。ああ、これは自分の性的な意識の象徴だと思ってみる。そうすると佛壇峠は倫理観の象徴かもしれない。略歴をみると、作者は僧侶。それで少し納得が行く。性への衝動と、倫理観でそれを抑制しようとする自己の内部のせめぎあいが峠越えか。おもわず噴出しそうな図柄を見せておいて、何か人間の本質的な暗部へとこの句は誘っているのかもしれない。細谷源二の「氷原帯」を出自とする作者だが、虚子系の俳人吉本伊智朗の句に「縛されて仏壇がゆく接木畑」がある。こちらも不思議な佛壇の存在感である。『西川徹郎全句集』(2000)所収。(今井 聖)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます