April 262011
ふらここの漕がれていづこにも行けず
小室美穂
掲句を読んでふと疑問に思った。ぶらんこは一生に何度漕がれているのだろうか。日都産業調べによると耐用年数は吊金具5年、吊鎖7年、座板3〜5年程度とあった。ぶらんこの命ともいえる吊鎖を寿命として7年の生涯と考えてみた。漕がれる回数は、「ノンタンぶらんこのせて」を参考にする。ノンタンの近所にある公園のぶらんこは人気があって友達がたちまち順番待ちの列を作る。ノンタンは「10まで数えたら順番かわるよ」と言うので、ひとり10回。それを順番に3度くらい並び直すとして、ひとり30回。順番待ちする顔ぶれは、ウサギ×3、クマ、ぶた、たぬき。ノンタンを含め計7名並んでいる。これを平日毎日乗って7年間で計算すると、382,200回漕がれることになる。もし、漕ぐたびに1m進んでいたとすると382kmであり。これは東京から大阪あたりまで行ける。だからどうしたと言われればそれまでだが、「漕ぐ」とは自転車でもボートでも前に進むことをいうのに、ぶらんこだけは進めないと気づいた作者の気持ちが愉快で、ちょっぴり切ない。ぶらんこは今日も進んだ分だけ戻って、もとの場所に吊られている。〈髪洗ひ上げて華奢なる鎖骨かな〉〈一生をガラスに曝し老金魚〉『そらみみ』(2011)所収。(土肥あき子)
『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます
|