AFNラジオ。実にさまざまなクリスマス音楽が流れてくる。(哲




2011ソスN12ソスソス24ソスソスソスソス句(前日までの二句を含む)

December 24122011

 初雪やリボン逃げ出すかたちして

                           野口る理

が来そうな空の色や空気の匂い、さっきまでとは違う底冷え感には、なんとなくわくわくさせられる。初雪が最初で最後の雪、ということも多い東京にいるからそんな悠長なことを言っていられるのかもしれないが、この句の初雪も、そんな都会の初雪だろう。あ、雪、と見上げているうちに、街のクリスマスプレゼントを包んでいるリボンがするするとほどけて空へ空へ。舞い落ちる淡く白い雪と舞い上がる色とりどりのリボン、たくさんの人がただそれを見ている映像が浮かぶ、渋谷のスクランブル交差点あたり。いつでも逃げだせるリボン、明日は丁寧にほどかれしまわれて、次のチャンスを待つことになるのだろうか。『俳コレ』(2011)所載。(今井肖子)


December 23122011

 いろいろの死に方思ふ冬木中

                           福田甲子雄

年大切な人を亡くした。20歳も上の人生の先達だ。彼とはよく「死」についての話をした。「父母が死ぬとこんどは自分が死顔を見られる番だという気になる」「何かを遺すなんていうけど死んでゆく側には何の関係もない」「平知盛は見るべきほどのことは見つなんて言ったけど俺には無縁の心境だな。できれば50年後の世界を見てみたい」そして彼は死んで棺に入り僕らに死顔を見せた。交通事故や病気はいつも意識して用心していればある程度避けることが出来る。死だけはそうはいかない。意識していてもしなくても必ずやってくる。死ぬんだったらどんな死に方がいいかなんて話は誰でも一度や二度はしたことがあるだろう。そういう意味ではこの句は深刻な句ではない。日常のふとした思いに過ぎない。そしてこう書いた作者もすでに故人になられたということがどこか不思議な感じがする。うまく言えないけど。『白根山麓』(1982)所収。(今井 聖)


December 22122011

 夫婦とも違ふ鮟鱇鍋囲む

                           山崎十生

鱇鍋で有名な茨城も今回は震災の影響もあってもう一つ客の入りが悪いようだ。鮟鱇の吊るし切りなど冬の風物詩だろうが、濃厚な味の鍋もこの季節ならではのものだ。「夫婦とも違ふ」と切って夫婦ではない男女二人が親密に鮟鱇鍋をつつき合っていると読むのか、夫婦のそれぞれが違う場所で、別の人と「違ふ鮟鱇鍋」に向き合っているのか読み方が分かれるところだろう。後者の場合、共働き夫婦それぞれの忘年会とも考えられるが、この句集の題名『恋句』を考えると妻、夫それぞれに恋人がいて違う鮟鱇鍋を囲んでいると捉えたい。いずれにしても鮟鱇鍋と男女の関係が怪しい雰囲気を醸し出している。もう若くはなく或る程度人生の荒波をかいくぐった二人だろう、とそう思わせるのは身の部分だけでなく、皮も胆も食べつくすこの鍋の性格があるからだろうか。『恋句』(2011)所収。(三宅やよい)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます