ネット写真集をまとめました。パソコンからご覧になれます。(哲




2012ソスN9ソスソス8ソスソスソスソス句(前日までの二句を含む)

September 0892012

 天国はもう秋ですかお父さん

                           塚原 彩

年のこと、ちょっとぐっと来ちゃったんですよ、と言って知人が教えてくれた。「授業 俳句を読む、俳句を作る」(2011・厚徳社)という本の表紙に書かれたこの句に惹かれて思わず買ってしまったという。検索してみると新聞にも取り上げられた有名句とのこと、その素直さが人の心を打つのだろう、一度聞いたら忘れられない。ただ句に対する印象は、時間が経つにつれ変わってきた。初めは、お父さん、という呼びかけが切なく感じられたのだが、だんだん静かで平穏な響きをもつようになってきたのだ。あらためて考えると、もう、という言葉に一番ぴったりくる季節は確かに秋、さびしいというよりしみじみというところか。青さの増してきた空一面にひろがる鰯雲を見上げていた作者は、この句の言葉遣いの折り目正しさそのままに、背筋を伸ばして前を向いて生きていることだろう。(今井肖子)


September 0792012

 みづうみに盆来る老の胸乳かな

                           大峯あきら

い句。みづうみと盆と老を並べたところであらかた想像できる類型的な俳諧趣味を胸乳で見事に裏切り人間臭い一句となった。老と盆は近しい関係。なぜなら老はもうすぐ彼岸にいく定めだから。その老についている乳房は子供を産んで育てた痕跡である。産んで老いて彼岸に行く。そんな巡りを静かに肯定している。この肯定感こそ虚子が言った極楽の文学だ。『鳥道』(1981)所収。(今井 聖)


September 0692012

 路地の露滂沱たる日も仕事なし

                           下村槐太

日は白露。日差しはまだまだ厳しいが朝晩は少し涼しくなってきた。昔は大通りの一本裏手に入れば雑草の生い茂る空き地がひょいとあったものだ。まるで涙をたたえるように道そばの草に透明な露が光る。失業してあてどもない身に、あふれんばかりに露を宿した草が圧倒的な勢いで迫ってくる。同時期に作られた失業俳句でも冨澤赤黄男の「美しきネオンの中に失職せり」は職を辞した直後の解放感や高揚感が華やかな孤独となって一句を彩っているようだ。仕事にありつけぬ日々が続けば暮らしは立ちゆかない。あてどない生活の重さが我が身にのしかかってくる。赤黄男の句に較べ槐太の句には生活の重圧と焦燥感が感じられる。作者は職業だけでなく俳句においても流転の人生を歩んだ人だった。「俳句研究」(1976)所載。(三宅やよい)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます