February 252013
パリパリの私のきもち春キャベツ
紀本直美
春が来た喜びを、新鮮でパリパリの春キャベツに託している。なんのけれん味もなく、天真爛漫に詠まれたこの句を読むと、こちらまでが愉快な心持ちになってくる。春を迎えた気分は、こうでなくてはいけない。でも、私には違う気分の春もあった。昭和三十三年、大学に入学して宇治に下宿したてのころである。当時の宇治は観光名所ではあったけれど、町には一軒の喫茶店もなく、適当な飲み屋もなかった。昼間は修学旅行生でにぎわうが、夜になれば急に森閑としてしまう。そんな夜に、友人になったばかりの詩人・佃學(故人)とよく飲みに行ったのが、宇治橋のたもとに出ていた屋台であった。そこで安酒をあおりながら、いつも食べていたのが春キャベツだったのだ。べつに風流心からじゃない。その屋台では、キャベツだけはいくら注文してもタダだったからという情けない理由による。佃も私も、相当に鬱屈していた。青春に特有の世間への反発心がそうさせていたのだろう。パリパリとキャベツを噛みながら、暗い宇治川の川面をめがけて、それが口癖だった佃の「くそ喰らえっ」という咆哮を、つい昨日のことのように思い出す。『さくらさくさくらミルフィーユ』(2013)所収。(清水哲男)
May 162013
たけのこに初めてあたる雨がある
中西ひろ美
たけのこの伸びるのは早い。「竹の子がほめてほめてと伸びてゆく」という紀本直美の句があるけど、本当にとどまるところを知らない伸び方である。地面からちょいと頭が見えかけたものでも掘りさげるとかなり大きなサイズのたけのこになる。掘り起こしたら早めに料理しないと日が経てばたつほどエグミが出てくる。堀ったばかりのタケノコを刺身のように薄く切って食べるのが一番旨いというがまだ試したことはない。暗い地下からほっこり頭を出したタケノコに当たる雨は若葉雨だろうか。土の匂いとたけのこに降り注ぐ柔らかな雨を思うと読む側の心持もしっとりとしてくる。ぽこっと芽を出したたけのこをじっと見つめている作者のまなざしの優しさが伝わってくる句だ。「古い匂いも出てくるこどもの日」「京都までおいで一通の若葉」『haikainokuni@』(2013)所収。(三宅やよい)
July 042013
いっぱいの打水宇宙ステーション
紀本直美
乾いた庭に打水をする。水が黒い後になって点々と敷石に散り、土を濡らし、庭木の葉を濡らし、湿った水の匂いが立ち上る。マンション住まいになってから如雨露で植木に水をやることはあっても、庭に打水をする。玄関の掃除のあとにちょいと水を撒く、あの気持ちよさは味わえずにいる。それにしても打水から宇宙ステーション。この大胆な飛び方に脱帽。俳句の枠組みに頭を縛られていると出てこない発想だ。確かに点々と乾いた土に広がる水の跡は暗黒の宇宙にさんざめく星々のきらめき。そして回転しながら水を撒いてゆく私そのものが宇宙ステーションなのかもしれない。そんな想像に身をゆだねて勢いよく水を撒けば、ますます打水が楽しくなりそうだ。『さくさくさくらミルフィーユ』(2013)所収。(三宅やよい)
『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます
|