ソスノ難ソスソスhソスqソスソス句

April 0242013

 受験子に幼き日あり合格す

                           伊藤敬子

在暮らしている地域にはいくつかの女子大があるせいか、若い女性のたてる小鳥のような笑い声がいつも身近にある。日頃、大学前のバス停を利用していることもあり、受験や合格発表など、一喜一憂する姿にも触れる機会が多い。この時期面差しの似通った母娘らしいふたり連れが地図を片手に歩いているのをたびたび見かけるが、おそらくこれから暮らす町の下見をしているのだろう。生まれてから、育ち、巣立つまでに支え続けるたくさんの手から、新しい明日へと送りだされる。合格の喜びは、当事者が未来を見つめるのに対し、掲句は過去へと思いを寄せる視線である。十代には十年十五年という歳月ははるか彼方の遠い日々だが、大人にとってはつい昨日のようなできごとである。この町にも来週には親元を離れた瑞々しい新入生たちがあふれるだろう。大きな鞄を抱えて緊張のほどけぬ顔も、一ヶ月もしないうちにすっかりなじんでしまうのだから、若者の順応力とはすばらしい。一方、東京で暮らす娘たちに不安でたまらない郷里の親御さんを思うと「まめに連絡してあげて」と願わずにはいられない。『びょう茫』(2013)所収。※句集名「びょう」は水が三つ重なった機種依存文字。(土肥あき子)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます