野田の爆発事故、江戸川の工場火災…。ニュースが怖い。(哲




2013N1117句(前日までの二句を含む)

November 17112013

 不機嫌の二つ割つたる寒卵

                           鈴木真砂女

生きしている人は、ストレスの出し方も粋である。96歳まで生きた銀座卯波の女将・真砂女は、やたら自慢する客に、不機嫌になっている。(作法の知らない客だこと。小さな店なんだから、ほかのお客さんの邪魔にならないように話してよ。そんな飲み方ならちがう店に行って頂戴。)こう心の中でつぶやくやいなや、件の客は、「おかみ、卵焼き」と注文してきたから、これ見よがしに不機嫌な気持ちを込めて卵を立て続けに二つ割る。この無言のふるまいが不粋な客に届いたかどうかは定かではない。ただし、常連客には卵を溶く音とともにしっかり聞こえていた。(これから絶品の卵焼きをあんたの口の中に入れてあげるから、黙って食べなさい)。『鈴木真砂女全句集』(2010)所収。(小笠原高志)


November 16112013

 花束の冷たさを抱き夜のバス

                           川里 隆

られた大きなその花束は美しくラッピングされていて、抱えた腕にずっしりと重い。バスにはほとんど乗客はいなくて、ぼんやり車窓に目をやりながら揺られているのだろう。さっきまで送別会の主役だったのか、などともの寂しい方へ気持ちがゆくのは、冷たし、の持つ心情的な印象からか。そういえば、結婚が決まってささやかな式をあげることになった時、それまで何も口出しをしなかった父が、花束贈呈は止められないか、と言ったのを思い出した。結局諸事情があって止められなかったのだが、式の後の二次会で私の教え子に囲まれて楽しそうにしている父を見てどこかほっとしたのだった、三十年前の話。花束の冷たさは、通っている水の冷たさであると同時に、それを抱えている作者の心持ちでもあるのだろう。『薔薇の首』(2013)所収。(今井肖子)


November 15112013

 暗幕にぶら下がりゐるばつたかな

                           波多野爽波

っ黒な暗幕に、緑色の螇蚸がぶら下がっている。その一点の景がクローズアップされている。この螇蚸、決して、愛らしいモノとして描かれているのではない。むしろ、無韻の中、不気味な心象風景として表現されている。暗幕というモノと螇蚸というモノ。それぞれが、単独で描かれれば、別に、何ということはない。しかし、暗幕というシチュエーションのもと、そこに見出された一匹の螇蚸は、強烈な違和感を読者にもたらす。その違和感が、モノの実在感・存在感をありありと感じさせる。『骰子』(1986)所収。(中岡毅雄)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます