October 14102002

 赤い羽根失くす不思議を言ひ合へる

                           岡本 眸

月は「赤い羽根」をシンボルとする共同募金の月。募金方法の多様化効率化に伴い、最近は赤い羽根を胸につけた人の姿が減ってきたけれど、「赤い羽根関所の如く売られおり」(布目芳子)の「関所」全盛期には、小学生も含めてかなりの人がつけていた。ところで、言われてみれば、なあるほど。あの羽根は、毎年、煙のように掻き消えてしまう。たいていの人が意識して捨てることはないだろうに、いつの間にやらふっと「失く」なってしまうのである。全国的に膨大な量が出回るわけだが、いったい、どこに消えていくのだろうか。たしかに「不思議」な話だ。さて、豆知識。「『赤い羽根』を共同募金のシンボルとして使ったのは、アメリカが最初です。1928年からアメリカの一部の地方において、水鳥の羽を赤く染めて使っていました。(現在ではシンボルマークを使用)これにヒントを得て、日本でも1948(昭和23)年、第2回の運動から「赤い羽根」をシンボルとして使うことになりました。日本では『家きん』(食用)として飼育されていて手に入れやすく、柔らかい感じのニワトリの羽を使っています。最近では中国から輸入する赤い羽根も出回っています。赤い羽根は一本あたり1.6円です」(「共同募金」ミニコラム)。近年は、インターネットでも募金できるそうだ。『新日本大歳時記・秋』(1999)所載。(清水哲男)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます